トップ > 

梅雨時季の害虫

今年は例年より早い梅雨入りとなりました。

気温や湿度が上がり、不快害虫の増える時期となります。
この時期に活発になる虫は湿気を好むので、
換気をしたり湿度を下げることが対策として重要になります。

 

ヤスデ
 (産卵期8月〜9月頃 翌年5月〜7月に成虫)
 ヤスデはムカデに似ていますが、咬むことはなく、
 足の数はムカデの倍あり、全く別の種類になります。
 落ち葉などを食べます。
 体液には毒素があり、それに触れると水膨れや結膜炎になる恐れがあります。
 専用の殺虫剤を撒くと効果的です。



百足(ムカデ)
 (5月〜6月に多く発生(産卵期))
 百足は毒を持っているので、咬まれると激しい痛みや赤く腫れることがあります。
 ゴキブリやクモを餌とするので、部屋を清潔にしゴキブリなどの害虫対策も大切です。

 

チャタテ虫
 高気多湿を好み、梅雨から夏場にかけて発生します。
 カビ、乾物、動物標本などを食べます。
 乾物などは保存方法に注意して(パック使用など)、
 部屋の湿度を60%以下に保つことが良いでしょう。

 


ボウフラ
 水があるところに産卵し、後に蚊となります。
 少しの水で大量発生するので、水たまりを無くすことが対策となります。
 植木鉢などに水が溜まらないよう水はけをよくしましょう。


チョウバエ
 洗面所など水回りに発生するコバエです。
 皮脂などの油汚れや石鹸カスなどを好むため、
 排水路、排水管などこまめな掃除が大切です。










 

※虫が苦手な方はご注意下さい
ヤスデ

ヤスデ

百足(ムカデ)

百足(ムカデ)

チャタテムシ

チャタテムシ


 

梅雨時季の害虫